歩論野亭日常

阿寒湖の辺りで

芽吹と豊穣の精霊が支配する空間の終焉

IMG_0511.jpg

ココペリのお別れパーティーは、暖かい葬式のようだった。

乾杯の挨拶があり、各自が持ち寄った料理をつまみ、

ココペリを軸につながる人たちが、

そこかしこで談笑していた。

まるで、たまにあるココペリの飲み会のように。

ピースでアットホームで、なんとも優しい空間。

まるで阿部さんやゆりちゃんの人柄のままに。

でも私はその日、その空気が嫌だった。

どこに身をおいて、何をしたらいいのかもわからなかった。

そこでキッチンに入り、手伝いをしていたのだが、

妻が気を使い、ビールを片手に戻った。

それでもやっぱり気が重い。

こんな雰囲気なのは、みんな大人で、優しすぎるからだ。

私は、ココペリとこんな別れ方は嫌だった。

どんちゃん騒ぎか、つばを飛ばして本音をぶつけ合うとか、

要するに滅茶苦茶になりたかったのだ。

それなのにココペリに集まった人は皆、

大人でバランスがとれた人達だから、

愛と遠慮深い優しさと気遣いとが、

ココペリに満ちていたのだった。

阿部さんとゆりちゃんに対する敬意と親愛の情と共に。

やがて、参加者が一人ずつ話をすることになった。

自然と、ココペリと自分との関わりの話を皆がした。

それぞれにとって、ココペリはとても素敵な場所だった。

阿部さんとゆりちゃんと、子供達の作り出した影響は、

それぞれの心に種を蒔き、それぞれの心の中で綺麗な花を咲かせた。

まるで本物のココペリのように。

私は、自分のココペリとの関わりを話すことができなかった。

いつもはおしゃべりな私だが、

その時は自分語りが嫌だったのだ。

ボソボソと二言三言話し、外にタバコを吸いに行った。

幼稚な私は、その場に居たくなかったのだ。

皆が最後の時間を皆で作り上げている時に。

今思えば、当たり前にあったものがなくなってしまうというのに、

その場においてその事実を受け止めきれていなかった私は、

その心のギャップに苦しんでいたのだった。

その後も談笑は続き、三々五々参加者が帰っていったが、

私は誰かと積極的に話をするでもなく、

いつの間にかストーブの横で居眠りをしている始末。

気がつけば人は殆ど残っておらず、

登山家のAさん夫妻と、あと数人がいるだけだった。

阿部さんとAさんは、神様の有無について楽しく議論している。

今まで私も阿部さんと、そんな話を何度したことか!

最後までここはこうなのだ。

暖かくて優しくて、真に平和で民主的なのだ。

最後なのに、暗くて湿っぽくなどならずに、

まるでいつものココペリのように、観念的な会話を皆で楽しんでいるのだ!

私は何だか悲しくなって、勝手に腹を立て、

「そんな事は今までに何度もした話だ」と言い放った。

今ではとても反省している。

私はその夜、一人ココペリに泊まることになり、

遅くまでゆりちゃんと話をした。

こんなに長くゆりちゃんと話をしたのははじめてだった。

そして多分、最後になるのだろう。

あの日あった人達の何人かとは、もう二度と会うことはないだろう。

私たちを結びつけていた中心がなくなってしまうのだから。

私たちの人生にココペリが種を蒔き、

色々なところで芽を出したそれが、

どういう風に成長するのか。

そして十数年、阿寒町徹別から豊穣の笛を吹き続けたココペリが旅立ち、

今度は長野県で愛ある日々を人々にもたらすのか。

そういうことを考えると、確かに一刻、心が暖かくなる。

しかしココペリのことは、悲しい。

でも、阿部さん、ゆりちゃん、はるちゃん、つっくん、元気でね。